2020年5月6日水曜日

公開webNJ研究会&交流会 on 2020年5月30日(土)午後1:00-5:00(日本時間)

公開webNJ研究会&交流会


 NJ研究会は、バフチンやヴィゴツキーらの言語観に基づく新しい第二言語教育の理論と実践を創造する、日本語教育者と第二言語教育実践者・研究者の対話と交流の場です。大阪大学国際教育交流センターを中心として活動をしています。
 今回のNJ研究会はweb上で開催することとなりました。それで、せっかくですので、公開としました。皆さん、国内各地、世界各地から気楽にご参加ください。
                             NJ研究会代表
                             西口 光一

□ 参加申し込み

以下のURLに行って申し込みをしてください。申し込みをいただいた方に、本zoom研究会&交流会参加の招待を送ります。

□ 日時

 2020年5月30日(土)
 午後1:00-5:00(日本時間)

□ 公開webNJ研究会 ─ 午後1:00-3:00

1.テーマ
ネット時代の日本語教育の内容と方法 ─ SAL​​​​​​​​​​​とSAL​​​​​​​​​​​​​​システムと学習・習得支援
※資料:「SAL​​​​​​​​​​​​​​への道」(序章から結びまで)https://koichimikaryo.blogspot.com/search/label/SAL%E2%80%8B%E2%80%8B%E2%80%8B%E2%80%8B%E2%80%8B%E2%80%8B%E2%80%8B%E2%80%8B%E2%80%8B%E2%80%8B%E2%80%8B%E2%80%8B%E2%80%8B%E2%80%8Bへの道
2.発題者
西口光一(大阪大学国際教育交流センター)
3.発題内容の箇条書き
─ 主タイトルの趣旨
─ NJとは何だったのか
─ NJからSAL​​​​​​​​​​​​​​へ
─ captive audienceからautonomous learner
─ SAL​​​​​​​​​​​​​​システムとsupported autonomous learning
─ 自律学習ということの中心は何か
─ 自律学習と学習支援
─ 学習支援と習得支援
4.実施方法
短い確認質問を受けながらの1時間ほどの話。その後は、テーマについてのディスカッション、及び、本テーマとからめつつ、現在ホットなテーマになっているオンライン授業についてディスカッション。
 NJ研究会としては「いつも通り(激しく!)」やります。NJ研究会のメンバー以外の方も参加していただくのは歓迎です。(が、できるかな?)

□ 休憩 ─ 午後3:00-3:15

zoomをオンにしたまま、各自飲み物などしながら、雑談。

□ 交流会 ─ 午後3:15-5:00

前半は、*自己紹介とご自身の日本語教育(学)に関する興味・関心と、*今ここで皆さんと話したいこと(あれば!)
※ *のいずれも、できればあらかじめテクストを作成しておいて、自分の順になったら、チャットに貼り付けてから話し始めてください。そのほうが、圧倒的にわかりやすい!
 後半は、「今ここで皆さんと話したいこと」(進行のほうでメモしておきます)と、本日のNJ研究会のテーマに関する議論。

□ 午後5:00終了予定


□ おまけ ─ 午後5時から

各自、好きな飲み物とつまみを持ってきて、web飲み会!?(もちろん、希望者のみ!)




0 件のコメント:

コメントを投稿